
spreed
サイバーガーディアンズ株式会社
出典:spreed https://www.spreed.co.jp/
参考価格
無料
他
機能カバー率38%
spreedとは
spreedは、ヨーロッパ発のWeb会議ツールで、オープンソース版や商用クラウド版を提供しています。ブラウザのみでビデオ通話や音声通話、チャット、画面共有を行うシンプルな設計で、プラグインやソフトのインストールが不要。自社サーバーにインストールするオ ンプレミス型も選べるため、データ保管やセキュリティ要件が厳しい環境にも対応。最大会議参加人数や録画機能などの拡張も可能で、VPN構築やSSL/TLS暗号化を標準サポート。欧州GDPRを考慮したプライバシー保護が強みで、軽量かつ柔軟なWeb会議ソリューションです。
spreedの特徴・メリット
spreedの特徴やメリットをご紹介します。
01
オンプレWeb会議を即構築
spreed はドイツ struktur AG が開発する WebRTC ベースのウェブ会議サーバーで、自社サーバー/Docker に数分で展開できます。ブラウザとモバイルアプリからフルHD通話・画面共有・録画が可能で、データは社内ネットワーク内に完結。TLS1.3とE2EEに対応し、医療・公共機関での採用実績も豊富です。
02
共同編集とホワイトボード
会議中は Etherpad 文書や ODF プレゼンを同一タブで共同編集でき、ホワイトボードでは図形 やペンを同時描画。議事録は自動保存され、ファイルは Nextcloud へ簡単操作エクスポート。ゲストリンク発行で社外との即席ミーティングもライセンス追加なしで実施できます。
03
スケジューラとAPI連携
CalDAV スケジューラで参加URLを自動メール送信し、リマインダーはブラウザ通知・ICS 添付に対応。REST API で社内ポータルや学習管理システムに会議を埋め込み、開始・終了イベントをWebhookで受信可能。LDAP/AD 連携とSAML SSOでアカウント統合も容易です。
spreedの料金プラン
spreedの料金プランをご紹介します。
無料プラン
無料
Meeting パッケージ
-
年19,900円
/会議室
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
5人~
一部機能を限定した同時に5人~100人まで参加可能なパッケージです。
・20、50、100人それぞれのパックがあります。
Meeting-Pro パッケージ
-
月4,900円
/会議室
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
5人~
同時に5人~50人まで参加可能なフルパッケージ
・5、20、50人それぞれのパックがあります。
Event パッケージ
1,900円
-
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
10
1回ずつ利用可能な1対多数のWebセミナー用パッケージ
・10、25、50人それぞれのパックがあります。
spreedの機能・連携(API、CSV等)サービス
機能
機能カバー率38%
サポート・ヘルプセンター
提供形態
スマホ・モバイル対応
セキュリティ対応
対応言語
Web会議の基本機能
ウェビナーへの対応
画面の表示機能
設定や運用管理機能
spreedの運営会社
サービスを運営するサイバーガーディアンズ株式会社の概要です。
会社名 | サイバーガーディアンズ株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 神奈川県横浜市中区西竹之丸125-17 |
拠点 | 神奈川県 |
設立 | 2015年3月 |
代表名 | 大塚正弘 |
事業内容 | ITセキュリティーサービス Spreed Web会議システム Linuxサーバー セキュリティコンサルティング、セキュリティツール導入支援及び保守 |
資本金 | 998万円 |