
B-Room
株式会社Bloom Act
出典:B-Room https://www.broom-online.jp/
参考価格
無料
他
機能カバー率21%
B-Roomとは
B-Roomは、クラウド上でURLを生成し、参加者と共有するだけでWeb会議を開始できるシステムです。インストールやアカウント登録が不要で、最短数秒で会議に参加可能。画面共有やテキストチャット、ホワイトボード機能を使ってスムーズに情報交換でき、セキュリティ面でもTLS暗号化通信を採用して安全性を確保。料金体系がシンプルで小規模から導入しやすく、在宅勤務や遠隔地との打ち合わせを手軽に開始できます。UIがわかりやすく、ビデオ会議ツールに不慣れなユーザーでも安心して利用できる点が評価されています。
B-Roomの特徴・メリット
B-Roomの特徴やメリットをご紹介します。
01
複数人参加で意思決定を高速化
一度に最大4名までが同時参加できるWeb商談ツールとして提供されており、拠点や役職の異なるメンバーが揃って商談に臨めるのが強み。上長の承認を必要とするケースでも、その場に呼んで即時判断を仰げるため、成約までのリードタイムを短縮できるでしょう。インストール不要かつ、シンプルな操作性が備わっているため、急に出先から参加したい場合もスムーズです。
02
クリアな映像・音声で対面のようなやり取り
利用デバイスやネットワーク環境に合わせて最適化された通信方式を採用しているため、画質が荒れたり音声が途切れたりしにくいのが魅力です。まるで実際に同じ空間にいるかのように相手の表情を読み取りながら会話できるので、オンライン商談ならではのギャップを最小限に抑えられます。対面に近いコミュニケーションは信用構築にも役立ち、スムーズな商談につなげるうえで大きなメリットをもたらします。
03
AIが発言内容を自動テキスト化して保存
会話をAIがリアルタイムで文字起こしし、商談・会議終了後にテキストログとして自動保存してくれるのが大きな特長。議事録や報告書の作成にかかる手間を軽減できるだけでなく、商談でどのような話題が出たかを時系列で振り返るのも簡単です。どこで契約に至ったか、あるいは何が原因で成約できなかったかを具体的に分析できるため、営業活動やプロジェ クト推進の改善サイクルを加速します。
B-Roomのイメージ画像
B-Roomの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

B-Roomの機能説明画(PC)
出典:B-Room https://www.broom-online.jp/
B-Roomの料金プラン
B-Roomの料金プランをご紹介します。
無料プラン
無料
Sプラン
月35,000円
/ルーム
初期費用
-
最低利用期間
12ヵ月
最低利用人数
なし
1ルーム利用可能
Mプラン
月69,000円
/ルーム
初期費用
-
最低利用期間
12ヵ月
最低利用人数
なし
3ルーム利用可能
Lプラン
月400,000円
/ルーム
初期費用
-
最低利用期間
12ヵ月
最低利用人数
なし
20ルーム以上利用可能
B-Roomの機能・連携(API、CSV等)サービス
機能
機能カバー率21%
サポート・ヘルプセンター
提供形態
スマホ・モバイル対応
セキュリティ対応
対応言語
Web会議の基本機能
ウェビナーへの対応
画面の表示機能
設定や運用管理機能
B-Roomの導入実績
B-Roomの導入実績をご紹介します。
導入実績社数
500社
代表的な導入企業
- 日本通運株式会社 /
- 株式会社日立製作所 /
- 積水化学工業株式会社
大企業の導入実績
従業員数300名以上を大企業としてご紹介しています。
1000名以上
- 日本通運株式会社 /
- 株式会社日立製作所 /
- プラス株式会社 /
- 積水化学工業株式会社 /
- 生活協同組合ユーコープ /
- 株式会社電通
500〜999名
- freeeサイン株式会社
300〜499名
- プラス株式会社(ジョインテックスカンパニー)
中小企業の導入実績
従業員数20名〜300名未満の企業を中小企業としてご紹介しています。
100〜299名
- 株式会社アダムスコミュニケーション /
- 株式会社MS&Consulting
導入実績(企業規模不明)
従業員数の確認が取れなかった企業をご紹介しています。
- フォルクスワーゲングループジャパン 株式会社 /
- 株式会社日経HR /
- グローバルシフト株式会社 /
- 中小企業福祉事業団 /
- 株式会社ミニミニ
B-Roomの運営会社
サービスを運営する株式会社Bloom Actの概要です。
会社名 | 株式会社Bloom Act |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 茨城県つくば市竹園1-6-1 つくば三井ビルディング |
拠点 | 茨城県・東京都 |
設立 | 2018年7月 |
代表名 | 髙野 峻 |
事業内容 | ■オンラインコミュニケーション事業 オンライン商談システム「ROOMS」 電子契約サービス「REMOTE SIGN」 ■動画ソリューション事業 資料動画化サービス「SPOKES」 |
資本金 | 50,000,000円 |