SaaSをランキングで比較できる導入ガイド | ITランキング
メインメニュー

カテゴリー別ランキング

ITツール・SaaSの比較サイト「ITランキング」
  1. ITランキング
  2. コールセンターシステムのランキング
  3. AI Dig
service_logo

AI Dig

エス・アンド・アイ株式会社

出典:AI Dig https://sandi.jp/sandiai/solution/aidig

参考価格
200,000
AI最強ナビ業界DX最強ナビ人事DX最強ナビITランキング
のサービス情報は、一部PRONIアイミツSaaS
のサービスデータを参照しています。

情報更新者:ITランキング編集部情報取得元掲載修正依頼

AI Digとは

AI Digは、コールセンターシステムです。音声認識・ナレッジ検索・生成AIの機能を活用し、オペレーターの応対業務から後処理、モニタリング、教育支援まで幅広くカバーします。リアルタイムの音声テキスト化や自動要約により、応対品質を向上させながら、業務の効率化を促進。在宅勤務や拠点分散型の運営にも柔軟に対応でき、自己解決率の改善や新人教育のスピードアップにも貢献します。

AI Digの特徴・メリット

AI Digの特徴やメリットをご紹介します。

01

リアルタイム認識と検索で誰でも高品質な応対を実現

AI Digは、オペレーターと顧客の会話を即時にテキスト化し、その内容を基にAIが関連するナレッジや回答候補を提示する仕組みを備えています。これにより、経験の浅いオペレーターでも迷うことなく応対でき、スキル差による品質のばらつきを抑制。全体の対応品質の均一化と、業務の効率向上を同時に実現します。

02

要約機能で後処理の時間と負担を軽減

AI Digには、生成AIによる自動要約機能が搭載されており、通話終了後のアフターコールワークを大幅に効率化します。会話の要点を自動で抽出・整理し、記録業務の時間を短縮できるため、オペレーターの負荷軽減に直結します。結果として、迅速かつ正確な対応履歴が残せるようになり、品質管理や後追い対応にも効果的です。

03

会話の可視化で即時の対応と教育支援が可能に

AI Digは、スーパーバイザー向けにリアルタイムモニタリング機能を提供しており、通話内容をその場で可視化できます。対応が長引いているケースやミスの兆候をすぐに把握でき、問題発生時の迅速なフォローが可能になります。指導のタイミングも判断しやすくなり、新人教育や対応力の向上にもつながる実用的な機能です。

AI Digの料金プラン

AI Digの料金プランをご紹介します。

Liteプラン
200,000
初期費用
300,000円~
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
20席まで利用できるプラン ※別途、 月額費用にはIBM Cloudサブスクリプション利用料が必要となります。(従量課金制)
Standardプラン
300,000円~
初期費用
300,000円~
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
50席まで利用できるプラン ※別途、 月額費用にはIBM Cloudサブスクリプション利用料が必要となります。(従量課金制)
Premiumプラン
400,000円~
初期費用
300,000円~
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
40席まで利用できるプラン ※別途、 月額費用にはIBM Cloudサブスクリプション利用料が必要となります。(従量課金制)

AI Digの運営会社

サービスを運営するエス・アンド・アイ株式会社の概要です。
会社名エス・アンド・アイ株式会社
本社の国日本
本社所在地東京都港区西新橋1-7-14 京阪神 虎ノ門ビル
拠点東京都・大阪府・愛知県
設立1987年7月
代表名藤田 和夫
従業員規模245名(2024年7月1日現在)
事業内容 ・AI/Analytics
・Unified Communication
・Managed Service
・Contact Center
・Infrastructure/Cloud Platform
資本金4.9億円