SaaSをランキングで比較できる導入ガイド | ITランキング
メインメニュー

カテゴリー別ランキング

ITツール・SaaSの比較サイト「ITランキング」
  1. ITランキング
  2. ボイスボットのランキング
  3. COTOHA Voice DX
service_logo

COTOHA Voice DX

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社

出典:COTOHA Voice DX https://www.ntt.com/business/services/application/ai/cotoha-vdxb.html

トライアルあり
参考価格
お問い合わせ
AI最強ナビ業界DX最強ナビ人事DX最強ナビITランキング
のサービス情報は、一部PRONIアイミツSaaS
のサービスデータを参照しています。

情報更新者:ITランキング編集部情報取得元掲載修正依頼

COTOHA Voice DXとは

COTOHA Voice DX は、NTTドコモビジネス(旧 NTTコミュニケーションズ)が提供する AI 自動応答/ボイスボットサービスです。電話応対業務を AI が自動で代行し、ヒアリング、受付、後続処理までカバー。テキストと音声の相互変換が可能で、「着信タイプ(電話をかけてきた側の応対)」と「発信タイプ(テキストから電話をかける)」の両モードを備えています。"COTOHA" の高性能な言語解析エンジンを活用しており、合成音声の豊富なバリエーションや抑揚・速度の調整が可能。工事や専用機器が不要なクラウド型で、導入のハードルが低く、問い合わせ対応の品質向上と業務効率化を同時に実現します。

COTOHA Voice DXの特徴・メリット

COTOHA Voice DXの特徴やメリットをご紹介します。

01

着信応答・発信応答どちらにも対応する柔軟性

「着信タイプ」では、かかってきた電話に対して AI が自動応答し、合成音声ガイダンスで質問・ヒアリングを行います。応対内容はテキスト化して保存可能です。 「発信タイプ」では、テキストを合成音声に変換して指定先に自動発信し、発信先からの音声応答もテキスト変換できます。これにより督促・通知・案内など発信業務にも活用できます。

02

高性能言語解析エンジン「COTOHA®」で自然な応答品質

言語解析能力が高く、多様な発話スタイル(イントネーション・速度・発音の揺れなど)を判別できるため、顧客への聞き取りやすさが向上します。合成音声も複数の音声から選べ、話速・抑揚の調整が可能なので、企業のブランドイメージや利用シーンにあわせたトーンで応答を設計できます。

03

クラウド型で専用設備不要、導入スピードが早い

工事不要・専用機器不要のクラウド型サービスであるため、インフラを新たに整備する手間が省けます。初期費用が無料のプランもあり、すぐに試せる設定が用意されています。これにより、中小企業から大手まで、さまざまな規模・業種で利用開始までの期間を短縮できます。

COTOHA Voice DXの料金プラン

COTOHA Voice DXの料金プランをご紹介します。

トライアルあり
Basic
お問い合わせ
工事や専用機器が不要で、初期費用も無料です。 ※詳細は運営企業へお問い合わせください。
Premium
お問い合わせ

COTOHA Voice DXの運営会社

サービスを運営するエヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社の概要です。
会社名エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
本社の国日本
本社所在地東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー
拠点東京都
設立1999年7月
代表名小島 克重
従業員規模9,050人(NTT Comグループ:17,200人) ※2024年6月現在
事業内容 国内電気通信事業における県間通話サービス、国際通信事業、ソリューション事業、及びそれに関する事業等
資本金2,309億円