
J-Coin Pay
株式会社みずほ銀行
出典:J-Coin Pay https://www.mizuhobank.co.jp/index.html
参考価格
お問い合わせ
機能カバー率11%
J-Coin Payとは
J-Coin Payは、みずほ銀行が中心となって提供するスマホ決済サービスで、銀行口座と連動し入出金を簡単に行えます。QRコードやバーコードを使った支払いに対応し、個人間送金も手数料無料。加盟店側は専用のQRコード設置のみで導入ができ、現金管理の手間を削減。国内外の金融機関と連携を広げ、安心・便利なキャッシュレス社会を推進します。
J-Coin Payの特徴・メリット
J-Coin Payの特徴やメリットをご紹介します。
01
コストゼロで簡単導入
J-Coin Payは低料率かつ売上入金が最短翌営業日の銀行系QR決済です。店頭に無料キットを置くだけで開始でき、スマホやタブレットがそのままPOS代わり。APIでPOS連携も可能なため、小規模店からチェーン本部まで初期投資ゼロでキャッシュレス化と業務効率化を同時に実現し、振込手数料も抑えられます。
02
送金機能で利用頻度UP
アプリ間送金は電話番号だけで24時間365日手数料無料。割り勘や家族送金に使われる残高がそのまま店舗支払いに回り、来店率を底上げします。Slackクーポンやマイナポイント施策との組み合わせでリピートを促進し、利用者基盤が拡大するほど販促効果も高まります。
03
全国銀行ネットワーク
みずほ銀行をはじめ全国100行以上が参画し、同一QRで日本中どこでも決済可能。残高不足時は口座から即チャージでき、観光地やイベント会場でも決済成功率を維持します。銀聯QR紹介機能で海外ユーザーも受け入れられ、インバウンド需要へも柔軟に対応できます。
J-Coin Payの料金プラン
J-Coin Payの料金プランをご紹介します。
問い合わせ
お問い合わせ
・お手持ちのスマートフォンやタブレット等の端末を利用すれば導入費用は0円です。
・売上額に対して加盟店契約会社所定の料率分の金額の負担が必要です。店舗の売上代金から所定の金額を差し引きし、入金となります。
・料率は加盟店毎に異なりますので、詳しくは加盟店契約会社へお問い合わせください。
J-Coin Payの機能・連携(API、CSV等)サービス
機能
機能カバー率11%
サポート・ヘルプセンター
提供形態
スマホ・モバイル対応
セキュリティ
対応言語
前払い(プリペイド)決済機能
即時払い(リアルタイムペイ)決済機能
後払い(ポストペイ)決済機能
国際決済機能
店舗/ECサイト決済機能
J-Coin Payの運営会社
サービスを運営する株式会社みずほ銀行の概要です。
会社名 | 株式会社みずほ銀行 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都千代田区大手町1丁目5番5号(大手町タワー) |
拠点 | 東京都(大手町・丸の内) |
設立 | 2013年7月 |
代表名 | 藤原 弘治 |
従業員規模 | 27659名 |
事業内容 | 預金業務 当座預金、普通預金、通知預金、定期預金、別段預金、納税準備預金、非居住者円預金および外貨預金等を取り扱っています。 譲渡可能な定期預金を取り扱っています。 貸出業務 貸付 手形貸付、証書貸付および当座貸越を取り扱っています。 手形の割引 銀行引受手形、商業手形および荷付為替手形の割引を取り扱っています。 商品有価証券売買業務 国債等公共債の売買業務を取り扱っています。 有価証券投資業務 預金の支払準備および資産運用のため、国債、地方債、社債、株式およびその他の証券に投資 しています。 内国為替業務 送金為替、当座振込および代金取立等を取り扱っています。 外国為替業務 輸出、輸入および外国送金その他外国為替に関する各種業務を取り扱っています。 社債受託および登録業務 担保付社債信託法による社債の受託業務、社債の管理の受託業務、公共債の募集の受託業務、公共債の登録業務等を行っています。 附帯業務 代理業務 日本銀行代理店、同歳入代理店および同国債代理店業務ならびに地方公共団体の公金取扱業務 株式払込金の受入代理業務ならびに株式配当金および公共債元利金の支払代理業務 政府系金融機関の代理貸付に関する業務 勤労者退職金共済機構等の代理店業務 保護預りおよび貸金庫業務 有価証券の貸付 債務の保証(支払承諾) 金の売買 公共債の引受 国債等の公共債および証券投資信託の窓口販売 コマーシャルペーパー等の取り扱い 金利、通貨、商品等のデリバティブ取引 保険商品の窓口販売 宝くじに関する業務 信託代理店業務 コンサルティング業務 金融商品仲介業務 確定拠出年金業務 |
資本金 | 1兆4,040億円 |