
PayPay
PayPay株式会社
出典:PayPay https://paypay.ne.jp/store/
参考価格
月
0
円
他
機能カバー率32%
PayPayとは
PayPayはソフトバンクグループとヤフーが共同出資するキャッシュレス決済サービスで、加盟店はQRコードを設置するだけで導入できます。ユーザーはスマホアプリで決済でき、利用金額に応じた還元やキャンペーンが豊富。手数料プランも比較的リーズナブルで、導入企業は売上増と顧客満足度向上を期待できます。利用者数が急拡大している日本最大級のQR決済サービスです。
PayPayの特徴・メリット
PayPayの特徴やメリットをご紹介します。
01
アプリ内情報発信で集客
6,600万超のユーザーがいるPayPayアプリ上に、店舗情報・クーポン・位置情報を無料掲載可能。閲覧数や利用状況は自動分析され、販促施策の改善に活用できます。
02
初期費用ゼロで導入
申込後に届くQRコードを設置するだけで運用開始。専用端末は不要で、決済がなければ利用料もかかりません。入金先をPayPay銀行にすると振込手数料も無料になり、固定費を抑えてキャッシュレス化できます。
03
Alipay+連携で訪日客対応
Alipay+ や HIVEX と接続しており、海外利用者は自国アプリで店舗のQRを読み込むだけで支払い完了。金額は自動で現地通貨に換算され、店側は日本円入金を受け取れるためインバウンド需要を取り込めます。
PayPayの料金プラン
PayPayの料金プランをご紹介します。
PayPayマイストア 制限プラン
月-円
初期費用
0円
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
決済システム利用料のみで利用可能なプラン
決済システム利用料:1.98%(税別)
PayPayマイストア ライトプラン
月1,980円
初期費用
1,980円
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
決済システム利用料がおトク&集客機能も使えるプラン
決済システム利用料:1.60%(税別)
※PayPayマイストア ライトプラン(1,980円/店舗)を契約し、加盟店店舗(実店舗で使用している店舗)すべてでPayPayマイストア ライトプランを利用の場合、決済システム利用料が1.60%となる。
PayPayクーポン利用料※2:3%/取引
※月額利用料は、申込み店舗数に応じて支払う。請求は毎月初旬。月の途中に解約した場合でも1カ月分の月額利用料を支払う(日割計算無し)。
※2 PayPayクーポンを利用した決済取引額を対象に利用料が発生。利用には別途決済システム利用料が必要。運営会社にお問い合わせください。
※上記費用の他にユーザーのPayPayクーポン利用に伴い付与するPayPayボーナス原資は負担となる。
※なお、年商10億円以上の法人の場合は個別案内となる。詳細は運営会社にお問い合わせください。
PayPayの機能・連携(API、CSV等)サービス
機能
機能カバー率32%
サポート・ヘルプセンター
提供形態
スマホ・モバイル対応
セキュリティ
対応言語
前払い(プリペイド)決済機能
即時 払い(リアルタイムペイ)決済機能
後払い(ポストペイ)決済機能
国際決済機能
店舗/ECサイト決済機能
連携(API、CSV等)サービス
EC作成ツール
EC-CUBE
MakeShop
たまごリピート
futureshop
Shopify
ECサイト構築
Welcart
EC Direct
w2ソリューション
aishipR
Zen Cart Pro
Cafe24
shop by
ショッピングカート
おちゃのこネット
ebisumart
CS-Cart
e-shopsカートS
FC2ショッピングカート
サブスクストア
ネットショップ制作プラットフォーム
カラーミーショップ
POSシステム
ユビレジ
スマレジ
PayPayの導入実績
PayPayの導入実績をご紹介します。
導入実績社数
登録ユーザー数6,600万人以上
PayPayの運営会社
サービスを運営するPayPay株式会社の概要です。
会社名 | PayPay株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー 33階 |
拠点 | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・宮城県・岩手県・北海道・群馬県・新潟県・愛知県・石川県・静岡県・大阪府・京都府・兵庫県・福岡県・広島県・岡山県・香川県・鹿児島県・沖縄県 |
設立 | 2018年6月 |
代表名 | 中山 一郎 |
事業内容 | モバイルペイメント等電子決済サービスの開発・提供 |