
Knockdoc
フェイバー・アプリケーションズ株式会社
出典:Knockdoc https://www.knockdoc.jp/
参考価格
無料
Knockdocとは
Knockdoc(ノックドック)は、クラウド型の請求書発行システムです。フェイバー・アプリケーションズ株式会社が提供し、見積書や請求書、納品書、領収書、検収書、注文書、注文請書といった各種取引文書をオンライン上で作成・管理できます。基本機能はすべて無料で利用でき、郵送代行を除いて追加料金は発生しません。PDF出力や自動送信、文書作成予約といった便利機能も充実しており、中小企業や個人事業主の請求業務を効率的に支援します。
Knockdocの特徴・メリット
Knockdocの特徴やメリットをご紹介します。
01
完全無料で始められる充実の文書作成ツール
Knockdocは、見積書から請求書、納品書までの各種文書をオンラインで簡単に作成・保存でき、基本機能はすべて無料で提供されています。初期費用も月額利用料も不要で、PDF出力や印刷、取引先情報の一元管理といった実務に必要な機能が揃っており、費用をかけずに請求業務の整備が可能です。
02
請求書の自動作成や一括送信で業務効率アップ
Knockdocには、過去の文書をもとに新規文書を複製できる機能や、定期請求に便利な自動作成予約機能が備わっています。さらに、発行日や支払期日の柔軟な設定、PDF添付による複数宛先への一括送信など、請求処理をスムーズに行える機能も充実。人的ミスを防ぎながら、業務時間の短縮と正確な書類運用をサポートします。
03
郵送代行サービスで発送業務を省力化
Knockdocでは、作成した請求書をそのまま郵送できる代行サービスを提供しており、1通160円(税込)で翌営業日に発送されます。宛名や差出人情報を自動入力した送り状の出力機能も備えているため、手入力の手間や郵送時の ミスを防止。郵送業務の時間と労力を削減し、より本質的な業務に集中できる体制を構築します。
Knockdocの料金プラン
Knockdocの料金プランをご紹介します。
無料
無料
※作成した請求書をKnockdocに郵送代行依頼する場合、1通あたり160円(税込)の費用が発生します。
Knockdocの運営会社
サービスを運営するフェイバー・アプリケーションズ株式会社の概要です。
会社名 | フェイバー・アプリケーションズ株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都品川区東五反田2-8-5 KNビル5階 |
拠点 | 東京都 |
設立 | 2012年2月 |
代表名 | 山田 治生 |
事業内容 | ロボット営業代行サービス「Knockbot(ノックボット)」 オンライン請求書発行システム「Knockdoc(ノックドック)」 Webデザイン・システム開発サービス「バルトテック&デザイン」 |