SaaSをランキングで比較できる導入ガイド | ITランキング
メインメニュー

カテゴリー別ランキング

ITツール・SaaSの比較サイト「ITランキング」
  1. ITランキング
  2. ファクタリング・債権回収のランキング
  3. 電子請求書早払い
service_logo

電子請求書早払い

株式会社インフォマート

出典:電子請求書早払い

上場企業導入実績あり
参考価格
お問い合わせ
機能カバー率
50%
AI最強ナビ業界DX最強ナビ人事DX最強ナビITランキング
のサービス情報は、一部PRONIアイミツSaaS
のサービスデータを参照しています。

情報更新者:ITランキング編集部掲載修正依頼

電子請求書早払いとは

電子請求書早払いは、資金調達サービスです。株式会社インフォマートとGMOペイメントゲートウェイ株式会社の2社が共同運営しており、どちらも東証プライム上場企業という信頼性の高い運営体制が特徴です。企業が発行済みの請求書をオンラインで手軽に資金化できる仕組みで、キャッシュフローの安定化を図ることが可能。手数料は1%から6%の範囲で設定されており、最短で2営業日後には資金を受け取れるスピード感も魅力です。金融機関の融資とは異なり、取引先に通知せず利用できるため、経営の柔軟性を高めたい企業に適しています。

電子請求書早払いの特徴・メリット

電子請求書早払いの特徴やメリットをご紹介します。

01

手軽な操作と短期入金の実現

電子請求書早払いでは、専用オンライン画面を使ってスムーズに資金化の申請が可能で、初回の利用でも5営業日以内、2回目以降は最短2営業日で資金が振り込まれます。GMOペイメントゲートウェイが売掛債権を買取ることで、急ぎの資金ニーズにも即応できる設計となっており、簡単な操作でキャッシュフローを改善できる点が多くの企業に支持されています。

02

最大1億円対応

電子請求書早払いの手数料は1%~6%と明示されており、所定の審査に基づき適用されます。最大で1億円までの請求書買取が可能なため、規模の大きな取引にも対応できる柔軟性があります。資金化のタイミングを事前に把握しやすく、計画的な資金調達を行いたい企業にとって、非常に実用的な選択肢となっています。

03

信頼性と万全のサポート体制

電子請求書早払いは、東証プライム上場の2社による共同提供であることから、高い信頼性が特徴です。利用者ごとに専任担当者が付き、導入から入金までの手続きを丁寧にサポート。さらに、企業と取引先ごとに設定される資金化枠によって、継続的な資金運用にも対応でき、成長を見据えた経営を支える体制が整っています。

電子請求書早払いの料金プラン

電子請求書早払いの料金プランをご紹介します。

要問合せ
お問い合わせ
買取手数料:1~6% 詳細は運営企業へお問い合わせください。

電子請求書早払いの機能・連携(API、CSV等)サービス

機能

機能カバー率
50%
取引方式
2社間ファクタリング
3社間ファクタリング
サービス利用対象者
法人の利用可
個人事業主の利用可

電子請求書早払いの運営会社

サービスを運営する株式会社インフォマートの概要です。
会社名株式会社インフォマート
本社の国日本
本社所在地東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング13階
拠点東京都・北海道・愛知県・大阪府・福岡県・沖縄県
設立1998年2月
代表名中島 健
従業員規模841名
事業内容 BtoB(企業間電子商取引)プラットフォームの運営
資本金32億1,251万円(2024年9月末現在)