SaaSをランキングで比較できる導入ガイド | ITランキング
メインメニュー

カテゴリー別ランキング

ITツール・SaaSの比較サイト「ITランキング」
  1. ITランキング
  2. 債権管理システムのランキング
  3. 楽楽債権管理
service_logo

楽楽債権管理

株式会社ラクス

出典:楽楽債権管理 https://rakurakusaikenkanri.rakurakumeisai.jp/

上場企業導入実績あり
参考価格
20,000
円~
機能カバー率
50%
AI最強ナビ業界DX最強ナビ人事DX最強ナビITランキング
のサービス情報は、一部PRONIアイミツSaaS
のサービスデータを参照しています。

情報更新者:ITランキング編集部情報取得元掲載修正依頼

楽楽債権管理とは

楽楽債権管理(らくらくさいけんかんり)は、経理担当者が手作業で行っていた請求データと銀行の入金データの照合・消込業務を自動化するクラウド型債権管理システムです。導入により、Excelや目視に頼っていた業務から解放されるだけでなく、ヒューマンエラー防止、消込処理の高速化、月次決算のスピードアップにも大きく貢献します。 2025年7月1日より提供開始され、ラクスが展開する「楽楽クラウド」シリーズの一翼を担う製品として注目されています。

楽楽債権管理の特徴・メリット

楽楽債権管理の特徴やメリットをご紹介します。

01

自動照合&一括消込で業務スピードを劇的に向上

銀行から取得した入金データと請求データは自動的に照合され、設定した誤差の範囲内であればワンクリックで一括消込が可能になります。複数請求への一括入金や分割入金といった複雑なケースにも対応しており、画面上で対象明細を選択するだけで簡単に処理を完了できます。消込状況は未消込・一部消込・完了といったステータスで即座に可視化されるため、作業の漏れやミスを未然に防ぐことができます。

02

仕訳データの自動生成で月次決算をスピードアップ

消込作業が完了すると、対応する仕訳データが自動的に生成され、CSV形式で会計ソフトに取り込める仕組みになっています。経理担当者は仕訳入力の手間から解放され、月次決算のスピードアップと正確性の向上を同時に実現できます。従来は数日かかっていた処理が短縮されることで、管理会計や分析にリソースを割けるようになる点も大きなメリットです。

03

AIによる自動化拡張と将来展望

2025年10月以降にはAIおよびAIエージェント機能が搭載される予定で、高度な自動照合や督促メールの自動送信といった機能が追加されます。これにより、従来は担当者が多くの時間を割いていたルーチンワークが一層効率化され、より戦略的な業務に集中できる環境が整います。 また、「楽楽販売」や「楽楽明細」との連携によって、販売から請求、そして債権管理までを一気通貫で効率化するバックオフィスの最適化構想も進んでおり、今後さらに幅広い業務における価値提供が期待されています。

楽楽債権管理のイメージ画像

楽楽債権管理の使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

請求と入金データを自動で照合して消込!

請求と入金データを自動で照合して消込!

出典:楽楽債権管理 https://rakurakusaikenkanri.rakurakumeisai.jp/

楽楽債権管理の料金プラン

楽楽債権管理の料金プランをご紹介します。

標準プラン
20,000円~
初期費用
100,000円
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
楽楽債権管理の料金です。 取り込む月間の請求書件数に応じた従量課金です。 すぐに運用を開始できます。

楽楽債権管理の機能・連携(API、CSV等)サービス

機能

機能カバー率
50%
債権管理
債権管理
未入金の自動アラート
請求・回収管理
請求書作成
回収管理
入金消込・入金管理
入金情報の管理
入金消込

楽楽債権管理の導入実績

楽楽債権管理の導入実績をご紹介します。
導入実績社数
クラウドサービス累計導入社数 95,000社(2025年3月末時点)

楽楽債権管理の運営会社

サービスを運営する株式会社ラクスの概要です。
会社名株式会社ラクス
本社の国日本
本社所在地東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7階
拠点東京都・大阪府・北海道・静岡県・愛知県・新潟県・広島県・福岡県
設立2000年11月
代表名中村 崇則
従業員規模連結:3,086人 単体:1,907人(2025年3月31日時点)
事業内容 クラウド事業
資本金3億7,837万8千円