SaaSをランキングで比較できる導入ガイド | ITランキング
メインメニュー

カテゴリー別ランキング

ITツール・SaaSの比較サイト「ITランキング」
  1. ITランキング
  2. 請求代行・収納代行・集金代行のランキング
  3. GMO掛け払い
service_logo

GMO掛け払い

GMOペイメントサービス株式会社

出典:GMO掛け払い https://www.gmo-ps.com/feature_kb-lp01/

参考価格
0
円~
/契約
機能カバー率
96%
AI最強ナビ業界DX最強ナビ人事DX最強ナビITランキング
のサービス情報は、一部PRONIアイミツSaaS
のサービスデータを参照しています。

情報更新者:ITランキング編集部情報取得元掲載修正依頼

GMO掛け払いとは

GMO掛け払いは、GMOペイメントサービス株式会社が運営しているBtoB取引専用の請求・収納・集金業務の代行サービスです。法人・個人事業主を問わず、定期的なルート営業先やサブスクリプション利用者など、EC・対面のいずれのBtoB取引にも幅広く対応。GMOペイメントサービスが与信調査から請求書発行、入金管理、未回収時の督促まで一括で請け負うため、企業側は請求関連の業務を効率的に進めることが可能です。さらに、取引先の支払いに左右されることなく、売掛金は毎月決められた日に入金される仕組みとなっており、未回収リスクも同社が負担します。

GMO掛け払いの特徴・メリット

GMO掛け払いの特徴やメリットをご紹介します。

01

請求業務の効率化に貢献

GMO掛け払いでは、信用調査や請求書の発行・発送、入金の確認、督促連絡といった一連の作業をすべて委託可能です。これにより、担当者の業務量を減らし、より戦略的な業務へのシフトを支援します。

02

代金未回収の不安を解消

GMO掛け払いは、未入金が発生した場合でもGMOペイメントサービス株式会社がそのリスクを引き受ける仕組みです。事業者は安心して本業に集中できます。

03

柔軟な取引条件に対応

GMO掛け払いでは、早期入金や支払い期限の延長といった取引先のニーズに応じたオプションが豊富に用意されています。請求書の電子化(メール送信形式)なども含め、多様なビジネススタイルに対応します。

GMO掛け払いのイメージ画像

GMO掛け払いの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

請求業務の手間とリスクを丸投げ可能!

請求業務の手間とリスクを丸投げ可能!

出典:GMO掛け払い https://www.gmo-ps.com/feature_kb-lp01/

GMO掛け払いの料金プラン

GMO掛け払いの料金プランをご紹介します。

プラン1
-円~
初期費用
0円
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
■利用料金 ・月額固定費:0~14,000円 ・手数料率:~3.4%(※個別相談) ・請求書発行費用:ハガキ:185円(税別) ・封書:125円(税別) ・PDF請求書:〇 ・請求書出し分け:購入企業ごとに変更可能 ・利用上限枠:取引企業ごとに設定(※個別設定) ※詳細は運営企業へお問い合わせください。

GMO掛け払いの機能・連携(API、CSV等)サービス

機能

機能カバー率
96%
与信審査
与信審査
リアルタイム与信審査
手入力での請求依頼
CSVでの請求依頼
APIでの請求依頼
請求書対応
請求書発行
請求書送付
請求書再発行
個別請求書発行
代金回収
代金回収
銀行振込での回収
口座振替での回収
コンビニ払いでの回収
支払い期限延長
入金対応
入金管理
明細書のダウンロード
取引枠の設定
集金代行
定期請求サービス
早期入金
催促対応
督促
電子帳簿保存法
JIIMA認証
セキュリティ
ISMS
IP制限

GMO掛け払いの導入実績

GMO掛け払いの導入実績をご紹介します。
代表的な導入企業
  • ENEOS株式会社
  • /
  • リンベル株式会社
  • /
  • 株式会社SynaBiz

大企業の導入実績

従業員数300名以上を大企業としてご紹介しています。
1000名以上
  • ENEOS株式会社
300〜499名
  • リンベル株式会社

導入実績(企業規模不明)

従業員数の確認が取れなかった企業をご紹介しています。
  • 株式会社SynaBiz

GMO掛け払いの運営会社

サービスを運営するGMOペイメントサービス株式会社の概要です。
会社名GMOペイメントサービス株式会社
本社の国日本
本社所在地東京都渋谷区道玄坂1-14-6 ヒューマックス渋谷ビル
拠点東京都
設立2013年1月
代表名向井 克成
従業員規模50名
事業内容 決済処理サービス及び EC 周辺サービスの提供
資本金150 百万円(令和元年9月27日現在)