SaaSをランキングで比較できる導入ガイド | ITランキング
メインメニュー

カテゴリー別ランキング

ITツール・SaaSの比較サイト「ITランキング」
  1. ITランキング
  2. AI自動翻訳ツールのランキング
  3. ヤラクゼン
service_logo

ヤラクゼン

八楽株式会社

出典:ヤラクゼン https://www.yaraku.com/

無料プランあり
参考価格
無料
機能カバー率
80%
AI最強ナビ業界DX最強ナビ人事DX最強ナビITランキング
のサービス情報は、一部PRONIアイミツSaaS
のサービスデータを参照しています。

情報更新者:ITランキング編集部情報取得元掲載修正依頼

ヤラクゼンとは

ヤラク翻訳(旧ヤラクゼン)は、AIと人の力を組み合わせた国産の翻訳支援ツール(CATツール)で、生成AIや複数の翻訳エンジンを活用しつつ、翻訳メモリや用語集、翻訳会社への発注など翻訳プロセス全体を一つのプラットフォームでカバーしています。自動翻訳だけでなくポストエディットや共有・編集までをシームレスに行え、初めてのユーザーでも直感的に使えるインターフェースを備えています。 ドキュメントのレイアウトを崩さずに翻訳できるほか、カンパニーごとの翻訳データ管理や用語統一など、企業での導入にも安心な機能が揃っています。業務効率化・コスト削減・訳質の安定を求める組織に適したサービスです。

ヤラクゼンの特徴・メリット

ヤラクゼンの特徴やメリットをご紹介します。

01

AIとプロ翻訳者の融合で「品質」と「速度」を両立

自動翻訳(AI翻訳/複数エンジン)をまず使い、必要に応じてプロの翻訳者によるポストエディットを実施することで、翻訳スピードを高めつつ品質を維持できます。通常のプロ翻訳だけではかかる時間やコストを抑えることが可能です。

02

使えば使うほど賢くなる翻訳エンジンと用語 / メモリの蓄積

ユーザーが編集した翻訳や専門用語登録により、翻訳メモリ(TM)や用語集が強化されていきます。過去翻訳のフレーズが再利用され、訳揺れを減らせるため、特に定型文書・業界用語の多い業務で威力を発揮します。

03

直感的な操作性と安心のセキュリティ体制

ファイルをドラッグ&ドロップするだけで翻訳できたり、レイアウトを保持したまま訳文を出力できる UI の使いやすさが特徴です。また、会社アカウントごとにデータを個別管理し、SSL 暗号化など通信セキュリティやデータバックアップ体制も整っています。企業での利用を想定した安心感があります。

ヤラクゼンの料金プラン

ヤラクゼンの料金プランをご紹介します。

無料プランあり
一般個人向け
無料
個人利用向けプラン。 自動翻訳:50,000字/月 マイドキュメント:100まで マイフレーズ:100まで マイ用語集:20まで データの機密性保持:保障なし サポート:なし
翻訳者向け
基本料金
1,980
従量料金
-
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
個人利用向けプラン。 ・自動翻訳:1,000,000字/月 ・マイドキュメント:1,000まで ・マイフレーズ:10,000まで ・マイ用語集:1,000まで ・データの機密性保持:保障あり ・サポート:あり
カンパニープラン
基本料金
-
従量料金
9,000円~
/契約
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
・3ユーザーで月額9,000円。そのほか、ユーザー数(5人、15人、30人、100人、300人)に応じた料金プランあり。 ・自動翻訳は無制限に利用可能。 ・ドキュメント、フレーズ、用語集も無制限に利用可能。
エンタープライズプラン
基本料金
-
従量料金
-
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
・大規模組織および大規模プロジェクトで導入するプラン。基本機能・カンパニー機能に加えて、機能のカスタマイズや各種サーバーオプションを利用できます。 ・料金についてはサービス提供元にお問い合わせください。

ヤラクゼンの機能・連携(API、CSV等)サービス

機能

機能カバー率
80%
翻訳機能
ファイル翻訳
Webページ翻訳
AI翻訳
業界特化翻訳
管理機能
用語登録機能

ヤラクゼンの導入実績

ヤラクゼンの導入実績をご紹介します。
導入実績社数
1,000社

ヤラクゼンの運営会社

サービスを運営する八楽株式会社の概要です。
会社名八楽株式会社
本社の国日本
本社所在地東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5リンクスクエア新宿16階
設立2009年8月
代表名坂西 優
従業員規模28人
事業内容 多言語コミュニケーションツールの企画・開発・運用
資本金363,961,000円