SaaSをランキングで比較できる導入ガイド | ITランキング
メインメニュー

カテゴリー別ランキング

ITツール・SaaSの比較サイト「ITランキング」
  1. ITランキング
  2. AI自動翻訳ツールのランキング
  3. DeepL
service_logo

DeepL

DeepL

出典:DeepL https://www.deepl.com/ja/publisher

参考価格
1,150
/1ユーザー
機能カバー率
80%
AI最強ナビ業界DX最強ナビ人事DX最強ナビITランキング
のサービス情報は、一部PRONIアイミツSaaS
のサービスデータを参照しています。

情報更新者:ITランキング編集部情報取得元掲載修正依頼

DeepLとは

DeepL(ディープエル)とは、ドイツのDeepL SE社が提供するAI自動翻訳サービスです。ニューラルネットワークと独自の深層学習アルゴリズムを活用し、自然で流暢かつ文脈に即した翻訳を実現します。英語、日本語、中国語、フランス語、ドイツ語など30以上の言語に対応しており、特にニュアンスや表現の精度が高い点で世界的に評価されています。無料版と有料版(DeepL Pro)が提供され、個人利用からビジネス利用まで幅広く活用されています。

DeepLの特徴・メリット

DeepLの特徴やメリットをご紹介します。

01

文脈理解に優れた高精度翻訳

DeepLは文単位ではなく「文脈全体」を解析して翻訳する仕組みを採用しています。これにより、直訳ではなく自然な表現を選び、特に長文や専門的な文章でも滑らかで人間に近い翻訳結果を出力します。ビジネス文書や研究資料の翻訳においても誤解の少ない結果が得られる点が強みです。

02

便利な入力・編集機能と多様な連携

テキスト入力だけでなく、Word・PowerPoint・PDFといったファイル翻訳に対応。ドラッグ&ドロップで文書全体を自動翻訳できるため、資料作成の効率化に役立ちます。また、翻訳結果をユーザーがクリックで修正・選択できるインタラクティブ機能もあり、意図に沿った調整が可能です。

03

ビジネス利用に最適なPro版とセキュリティ対応

有料版のDeepL Proでは、文字数制限の解除、用語集(カスタム用語登録)、API連携によるシステム組み込みが可能です。さらに翻訳データは保存されず、暗号化通信で処理されるため、機密性の高い業務でも安心して利用できます。大企業や翻訳会社など、法人利用にも適したセキュリティ設計が施されています。

DeepLの料金プラン

DeepLの料金プランをご紹介します。

Starter
1,150
初期費用
-
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
なし
・1ヶ月に1ユーザーあたり5ファイルを翻訳可(編集可) ・10MBまでのファイルをアップロード ・1用語集あたり5,000の用語ペアを登録
Advanced
3,750
初期費用
-
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
なし
・1ヶ月に1ユーザーあたり20ファイルを翻訳可(編集可) ・20MBまでのファイルをアップロード ・用語集を2,000個作成して、5,000ペアまで用語を登録、チームで用語集を共有
Ultimate
7,500
初期費用
-
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
なし
・1ヶ月に1ユーザーあたり100ファイルを翻訳可(編集可) ・30MBまでのファイルをアップロード ・用語集を2,000個作成して、5,000ペアまで用語を登録、チームで用語集を共有
Enterprise
-
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
・1000シート(ユーザー数)から利用可能 ・市場をリードする翻訳精度 ・AIを活用した大量の多言語ビジネス文書の作成 料金についてはサービス提供元にお問い合わせください。

DeepLの機能・連携(API、CSV等)サービス

機能

機能カバー率
80%
翻訳機能
ファイル翻訳
Webページ翻訳
AI翻訳
業界特化翻訳
管理機能
用語登録機能

DeepLの導入実績

DeepLの導入実績をご紹介します。
導入実績社数
100,000社

DeepLの運営会社

サービスを運営するDeepLの概要です。
会社名DeepL
本社の国ドイツ
本社所在地ドイツ連邦共和国ノルトライン・ヴェストファーレン州ケルン市
設立2017年
代表名ヤロスワフ・クテロフスキー
従業員規模900人以上
事業内容 自動翻訳ツール「DeepL」の開発・提供